乳歯の虫歯
乳歯が虫歯になっても、やがて永久歯に生え変わるため、治療の必要はないと考える方はいらっしゃいませんか?
乳歯の虫歯を放置するのは非常に危険です。今回は乳歯の虫歯が永久歯に及ぼす影響についてお話していきたいと思います。
乳歯の虫歯が永久歯に及ぼす影響を、いくつか説明します。
①歯並び・噛み合わせが悪くなる
乳歯の虫歯が重症化して自然に抜けてしまったり、治療により早期に乳歯を抜いたりした場合、抜けた隙間を埋めるように歯が傾きます。その影響で、永久歯が生えるための十分なスペースを確保できなくなると、歯並び・噛み合わせが悪くなってしまいます。
②永久歯の発育・形成を邪魔する
乳歯の虫歯を放置していると、根っこの先のバイ菌が下から生えてくる永久歯に影響して、発育不全を引き起こしてしまいます。
生えたての永久歯に白い斑点模様ができたり、茶色く着色した永久歯が生えてきたりします。
③永久歯の虫歯リスクが高くなる
虫歯を放置すればするだけお口の中の虫歯菌も増えていくため、他の歯が虫歯になるリスクが高くなります。
乳歯が虫歯になっていると、お口の中の虫歯菌により、生えてきた健康な永久歯まで虫歯になってしまうリスクが高くなります。
④顎の発達を妨げる
虫歯ができてしまうと痛みを避けるために片方の歯で噛む癖がついてしまいます。それによってあごが十分に発達せず、あごのバランスが悪くなり、噛む力が弱くなってしまいます。
⑤口腔習癖を引き起こしてしまう
虫歯により歯がむずがゆいため、指しゃぶりをしたり、噛んだりといった癖がついてしまいます。
このように、乳歯の虫歯には永久歯に悪影響を及ぼしてしまう危険が潜んでいます。生え変わるからといって放置せず、早めに歯科医院を受診しましょう。