歯ブラシ
こんにちは、スタッフのMです^^ 今回は受付の左手にひっそりと置いてある歯ブラシについて少しお話しさせていただこうと思います◎ 皆さん、歯ブラシはどういう基準で選ばれていますか? ・毛先の太さ ・ブラシのヘッドの大きさ ・ブラシの柔らかさ 市販されているものですと、これらは表記されておりますのでご自身の好みで選ばれていると思います。 …
こんにちは、スタッフのMです^^ 今回は受付の左手にひっそりと置いてある歯ブラシについて少しお話しさせていただこうと思います◎ 皆さん、歯ブラシはどういう基準で選ばれていますか? ・毛先の太さ ・ブラシのヘッドの大きさ ・ブラシの柔らかさ 市販されているものですと、これらは表記されておりますのでご自身の好みで選ばれていると思います。 …
こんばんはスタッフMです。 9月も残りわずか1週間程ですね〜 本当に早いです!今年も残り3ヶ月程で終わります。 さて今回は、「歯」そのものについて書きます。 口腔内にある咀嚼するた …
こんにちは!スタッフAです(#^^#) 今日は久しぶりに日が差して夏らしい天気になりましたね。 ですが地域によっては夕立なども見られるので折り畳み傘が手放せません…。 お盆休みも終わり、学生の皆さんはもう少しで夏休みが終わってしまいますね(´・ω …
みなさんこんにちは! スタッフYです^ ^ みなさんは、前歯にくちびるがくっつく感覚や、食事の際に飲み物がないとパサパサして食べにくかったり、お口の中が乾いているなと感じる事ありますか? そう感じる原因は、もしかすると唾液の分泌が少なくなっている …
こんばんは、スタッフFです(^-^) 今回は「学齢期」です! 学齢期は乳歯と永久歯が口の中で混在している状態で、「混合歯列期」とよばれる時期に相当します。 生えて間もない永久歯は「幼若永久歯」とよばれ、歯の表面(エナメル質)の酸に対する抵抗性も低いため特にむし歯になりやすいのです。 …
こんにちは(^_^) スタッフFです。 今回は「乳幼児期」についてです! 口の発達時期に合わせたお手入れのお話をしていこうと思います! 【乳歯が生えるまで(出生~6ヶ月頃)】 歯のない時期は哺乳が主体の時期。 …
皆様こんにちはスタッフMです。 梅雨らしいスッキリしないお天気が続きますが、いかがお過ごしですか? さて今回は、、、 ③成人期の歯科治療についてお話しします。 この時期、ムシ歯の予防だけではなく歯周病の予防にも気をつけなくてはなりません。 …
こんばんは♪ スタッフYです。 今日は生活習慣病の一つとされている、酸蝕歯についてお話させてください(^ ^) 酸蝕歯とは、酸によって病的に溶けてしまった歯のことです。 歯はカルシウムの一種でできていて、酸に弱く、酸性度の強い飲食物に長く触れると化学反応を起こし、分解して溶けてし …
こんばんわ☆ スタッフFです( ˆ࿀ˆ ) 今日から少しずつ、ライフステージ別のお口のなかのお話をしていこうと思います。 まずは「妊産婦期」です! 妊産婦とは出産前後の女性のことで、妊娠開始から産後6週から8週の女性のことを …
こんにちは!スタッフMです。 梅雨入り後まとまった雨が少なく、水不足が心配されますが、お天気が良い方が気分も上がり個人的には好きです(^O^) 世の中には様々な年齢層の方がいるように、 当たり前ですが、歯医者さんにも様々な年齢層の方が来院されます。   …