患者さんにあった
違和感のない入れ歯
入れ歯を作製するにあたっては、 精度の高い技術と調整力が求められます。ほんのわずかなズレで違和感や痛みが出てしまうため、細心の注意を払って作製する必要があります。
また、入れ歯は歯の問題だけでなく、顎の機能にも影響してきます。バランスよく機能させないと顎関節症を引き起こしたり、顎がやせ細り、顔貌にも影響が出てしまいます。当院では、装着したときのフィット感や安定性に留意し、違和感のない一人一人の患者さんにあった入れ歯作製を目指しています。
義歯(入れ歯)の種類と治療費
プラスチック製のものも、保険適応のレジンと、自由診療で使用するイボカップレジンに分かれます。保険適応のレジンは、安価であること、日本中で使われているため、どこの医院でも修理などが簡単にできるのが特徴です。素材の特徴から、分厚くなってしまうなどデメリットがあります。イボカップレジンは、保険のものよりも精密に作ることができる義歯の素材です。
金属床の場合は、金属で作られているため強度があり、薄い仕上がりになっているので違和感が少ないのが特徴です。汚れもつきにくく、食べ物の味も損なわないため、丈夫で長持ちします。スーパーポリアミドというナイロン系の素材も取り扱っています。軽くて丈夫なのが特徴の素材です。
シンラシステムによる機能・審美的な咀嚼器診断・構築
お一人お一人の義歯を専用の台座に載せ、 実際の顎の動きや顔のバランスなどを総合的に検討し、違和感の無い自然な義歯の製作を目指します。入れ歯安定剤を使用しない義歯・外れない義歯・自然な口元に見える義歯など、患者様の様々な悩みに応える画期的なシステムと言えます。
シンラシステムによる
ブレードティース

入れ歯で肉や漬物のような食物を噛み切ることは容易ではありません。そこで考えだされたのが金属を使った人工歯です。
原理は包丁とまな板です。上顎の義歯に包丁のような金属歯を、下顎の義歯にまな板のような歯を装着すればよく噛めるようになります。これをシンラシステムを利用して、咬み合せの精度を高め、高精度の入れ歯に仕上げることで、より噛みやすい入れ歯にすることができます。

入れ歯の種類 TYPES OF DENTURES
-
イボカップレジンIVOCUP RESIN
これは、保険で作製される加熱重合法より寸法変化が極めて少なく、精密で正確に歯茎に適合します。硬度が高いため、レジン床でありながら破損の心配もほとんどありません。また、他のレジンより匂いがないというメリットもあります。 -
コバルトクロム金属床COBALT CHROME
人工歯には個性に合ったものを使用するので若々しい口元が得られます。また、汚れがつきにくく、入れ歯特有の臭いが少なく衛生的です。作成費用 ¥260,000~(税別) -
チタン金属床TITANIUM
作成費用/総入れ歯のみ ¥400,000~(税別) -
ゴールド(白金加金)金属床GOLD
また、他の金属よりも精密に加工することができるので、より良い装着感が得られ、体にも優しく、金属アレルギーの心配もあまりありません。金属特有の味がしないので、良質な熱の伝導性とともに食事をおいしくいただくことができます。作成費用 ¥400,000~(税別) -
ノンクラスプデンチャーNON CLASP DENTURE
-
磁性アタッチメント義歯MAGNETIC ATTACHMENT
-
レジン床(保険)RESIN
プラスチックでできた入れ歯で、保険が適用されるので経済的です。日本中で使用されているため、およそどこの歯科医院でも保険を使って修理などができます。素材がもろいため、やや壊れやすく、ある程度分厚く作る必要があります。精密さも他の素材には劣るため、たびたび調整が必要になることもあります。使っているうちに水を吸って汚れてしまうこともあります。また、保険診療では材質、形態などの制限があります。